色のパワー!人間関係お悩み解決5つの観点

 

色には、それぞれ個性のパワーがあり、

あなたが抱えている複雑な人間関係をも修復できるって知っていますか?

今日は、そのパワーのポイントを5つ紹介しますね。

これを読み終わっているころには、人間関係を、違う観点から見ることができるので、

昨日まで悩んでいたことが、自己解決できて、スッと楽になりますよ。

1.なぜ色なのか

 

視覚から入る情報は、五感の中で脳に1番影響を与えるのは周知の事実。

毎日、目が覚めれば生活の中には色が溢れています。

誰もが、無意識の中に色をたくさん認識しているのです。

この世が、モノトーンの世界になるなんて想像もできませんよね。

個人で感じるセンスや好み、すべて色が入っています。

そのような中で、こんな経験はありませんか?

最近、緑の洋服ばっかり買ってる、とか、赤い物ばかりが目に付く、とか。

実は、それには、ちゃんと意味があります。

緑に惹かれる時の、情動、心理。赤に惹かれる時の情動、心理。

なぜ、今、このような行動をしてしまうのか、

なぜ、今、このように感じてしまうのか、

それは、簡単に色が教えてくれるのです。

難しい心理学を学ばなくとも、高いコーチングに頼らなくとも、

自分を高め、ストレスフリーに前を向いていけるツールとなります。

色にはそれぞれの個性があります。

その意味を知っているか知らないかでは大幅に人生が変わってきてしまいます。

人間関係を潤滑にするヒントが盛りだくさんなんですね。

障壁に感じていた人間関係をスルッとクリアにします。

色は楽しいものなんですね、ワクワクしてきます。

チャンスを逃さないためにも、色を味方にしましょう!!

 

2.色の性質を知る

さて、色には心理に反映する性質があることがわかりました。

例えば、わかりやすい赤でお話しします。

赤は、どのようなイメージが湧いてきますか。

活力、パワフル、行動力、元気、やる気

言葉にするとこのようなところでしょうか。

赤を欲している人の特徴は、

リーダーシップがとれる、決断、行動が早い、アクションが大きい、意見が言える、などが挙げられます。

直情的な部分もあるので、度が過ぎると人とぶつかるようなところも出てきます。

自分が、赤が気になるとき、エネルギーが満ち満ちています。

突っ走りたくてしかたがありません。

行動力があるので、対外的なことがドンドン捗っていきます。

成功したい人には必要な色となってきますね。

これが強い人は結果が出るのも早いです。

しかし、せっかちで、何事も答えを急ぎます。

結果を出したいがために、プロセスのち密さが足りない場合、

時にして大きな穴をあけてしまう可能性は否めません。

ポジティブもあれば、ネガティブもあります。

でも、今、赤はちょっと苦手かな、、、という場合、

素直に、自分の欲する色を取り入れてみましょう。

その色を十分に取り入れ、満足すると、また、意識が移り変わってきます。

インターバルを置くことは、移行するバネになります。

色を意識する習慣ができると、それがわかるようになります。

でも、休んでいる場合じゃないんだ!ぐずぐずしている暇はない!という場合は、

負荷がかかることを覚悟で、敢えて、赤を多用します。

目に見えるところ、意識をするところ、存分に赤を。

赤いガーベラがおすすめですね。可愛いけれど元気が出る。

もっとパッカーンと元気になりたいときはダリア!

男性、女性関係なく、色の効能はお花で得ると最高です。

お花の話は、またの機会にするとして、

色には、このようにそれぞれの個性があり、人の心を映し出すことができます。

自分が好きな色、気になる色を知ることによって、その性質的なものが映し出されます。

それを知ることによって、コミュニケーションにも活かしていくことができるのです。

 

 

3.自分を色に例える

自分を色に例えてみるのはなかなか面白いです。

色の性質、意味を知ると、なんとなく、自分の中にあるもの、

「あるある!!」と言いたくなることが出てきます。

その中で、やはり、1色、というわけではありません。

人の性格、性質的なもの。

ましてや、色の好みがその時々によって、気分が変わるのは当然です。

ただ、ここで言いたいのは、ベースの傾向がわかってくる、ということです。

ありがちであること。

うすうす感じていたようなことが明確になってきます。

どのようなことに共感し、どのようなことに嬉しいと感じ、どのようなことに腹を立てるか、

ああ、この色だからなんだ。。となってきます。

それに加わってくるのが、いろいろな状況による心理の変化。

出来事によって、また、人に対して変化したりします。

その時々に起こってくる感情を

特徴ある10色で、ある程度傾向を分類することができます。

外向エネルギーが高い色、内向エネルギーが高い色。フラットな色。

言語化されることで腑に落ちてくるんですね。

色の個性知ることによって、自分自身を改めて客観的に見つめ直すことができます。

 

 

4.他者の色を知れたら・・・

自分を色に例えることができるなら、人も色に例えることができるわけです。

色の意味を知っているってすごい!!

物ごとの対処の仕方、言動によって、その人の色傾向がわかります。

でも、それが明確でなくてモヤモヤすることも多いわけですね。

なんとなくはわかっていても、伝わりにくい不満が生じたり、

自分と違いすぎてストレスを感じたり。

もし、相手の色が、ズバッて視覚になって出てきたら、スッキリしますよね。

そのような方法が実はあります。

カラーメンタリング®というツールなのですが、

何よりも便利で簡単なのは、

相手をわざわざ呼ばなくても相手の色傾向を見られることです。

自分が感じる相手のことを、チェックシートでチェックするだけで、

見る見る間にわかってしまう。

チェックの多い順にカラーシールを貼るだけなので、

あっという間に腑に落ちる。

自分のチェックもできるので、なぜストレスが生じるかも赤裸々に?

わかってしまうと案外、スッキリするので、

割り切って接することができるようになりますね。

 

 

5. 色を活かした幸せ法

人は、それぞれ違って当然、それがわかっていても、自分と違うことに対して

それぞれに違和感を覚えるんですね。

よく、血液型の話題が出るように。

そして普通に「Bはぜーったい合わないよねー!!」

なんて言われたりする。

そう、私B型で、なかなか風当たり強いですが、

言ったほうも言われたほうも、あまり他意はなくさらっと流してます。

だから嫌われているっていうわけでもないし、

A型ってこうだよね、B型ってこうだよね、と本意か真実かに関係なく

違いが明確なものとして整理されているんですね。

なんとなく違う、、、明確にならないから違和感もモヤモヤしたままになってしまう。

色彩心理学も、あまりに細分化されてしまうと、

焦点がぼけてわかりにくくなってしまいますが、

特徴ある色の個性について、その性質を掘り下げると、とても理解しやすくなります。

そして、相手が自分に見せてくる色、自分が相手に見せる色、

同じ傾向なら共感点が増え、違う傾向なら、違いを認めればいいわけですね。

ただ、違いをストレスに感じることもあるわけで、

結局はその対処法が知りたい!!

例えば、自己顕示欲の強い赤ならば、

言いたいことが山ほどあるので、それをしっかりと聞いてあげる。

行動が速い人なので、その行動力をねぎらう、

攻撃的な発言には同調しない、などなど。

違いが分かったうえで、ブレークスルーする。

相手は、とても理解してもらえたような気がするので、友好的になります。

人は変えられないから、自分が変わる。

よく言われる言葉ですが、なんとなくでは、自分ばかりが無理しているような感じで

ストレスが溜まってしまうんですね。

対処法として、提示されるだけで、方法論として受け入れられるようになってきます。

人間関係は、この世に生まれた時から始まっています。

親子であり、兄弟であり、友達であり、先輩、後輩、同僚、夫婦、そしてコミュニティ、

毎日目にする色の力で個性を理解し、そのストレスが解消できたら、

どのような、場においても、人間関係をスムーズにできますね。

自分は自分らしく、臆することなく幸せ度数を上げていきましょう!!

 

 

 

 

一生を守ってくれるDNAカラー診断など、様々な色について知りたい方、友達登録をして是非メッセージをくださいね。


関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。