「コミュニケーション」とは
相手と自分の、感情,考え、を表現し、理解し合うキャッチボールです。
まあ、これは、私の中の定義です。
大まかではありますが、外れてはいないはずです。
無人島にでもいない限り、社会生活において、
コミュニケーションというものは、切っても切れないものだと言えますね。
でも、そこに苦手感覚を覚える人が非常に多い、
全ての悩みは対人関係である
アドラー心理学では、そんな風に言っているみたいですね。
誰もが悩んだことがあるコミュニケーションについて考えていきましょう。
コミュニケーションとは
では、第一段階のコミュニケーションについて。
ここで、まず「印象」というものについて話さなければなりません。
言葉を交わす前の状態の第一印象について。
他でも述べていますが、「メラビアンの法則」というものがあります。
コミュニケーションは、言葉だけでやり取りをしているわけではない、という検証です。
視覚情報(55%) 聴覚情報(38%) 言語情報(7%)
最近は、この法則を、その人の外見の印象度に利用することも多いですが、
心理学の基本として、人の矛盾したメッセージに対して、他者がどのような受け止め方をして、
どのような影響を受けるか?というものです。
わかりやすく言うと、パッと視覚で捉えたものが一番印象に残るということです。
例えば、ものすごく暗い顔で(視覚)、悲しそうな声で(聴覚)、「私は幸せです」(言語)
と言われた場合、この矛盾したメッセージから受け取るものとしては
視覚情報である「暗い顔」が一番に、そして聴覚情報である「悲しそうな声」が次に。
言語情報である「私は幸せです」は、最後の7%である、ということです。
もし、実際に、このような伝え方をするような人がいたら、どんな感覚になるでしょう?
私だったら、その暗い顔の印象が深く、「私は幸せです」という言葉が妙な違和感になり、
この人は無理をして、幸せという言葉を口に出しているのだろう。
と思ってしまうかもしれません。
相手が、本気で心から幸せだったとしたら、これは明らかにコミュニケーションが取れていない状態です。
このようにコミュニケーションは、ただ言語化さえすれば伝わるということではありません。
コミュニケーション能力とスキル
コミュニケーション能力とは、意思や心理などを上手く伝達し合う能力のことです。
そして、その方法を訓練して向上させて行くのがスキルです。
できれば、そのスキルが高いほうが良いのですが、
そんなに簡単なものではないのが実情でしょう。
たとえば、少し前に KY という言葉がはやりました。
空気が読める、読めない、ということですが、
その場の空気感を、感覚で感じ取り状況を察知して、瞬時に判断のもと言動に活かしていくのは
素晴らしいコミュニケーション能力です。
空気感を読み取るのに必要なのは、言語化されていないもの(ノンバーバル)を
感じ取ることなのかもかもしれません。
バーバルコミュニケーション
まず、バーバルコミュニケーションとは、言語を使ったコミュニケーションです。
対面の会話だけでなく、メールや手紙、広告に至るまで、言葉を使って伝えていくものです。
言葉で伝える、一瞬単純そうですね。
しかしながら、前述のように、言語情報は、7%の影響値しかありません。
これを考えると、言語化が、いかに難しく伝わりにくいかがわかります。
長々と話した末に、「で、結局何が言いたかったの?」ということにもなりかねません。
言語を使うからこその伝え方、というところがポイントになってきます。
言葉のニュアンス、適切な選び方、また、話自体の組み立てもあるでしょう。
言葉のチョイスで伝わり方が違ってきます。
日常会話については、場数で会得していくのが一番スムーズです。
色々な人と、短めな時間からコミュニケートしていくことで、スキルが上がっていくと思われます。
また、何か大切なことを伝える機会、
状況なども含めて伝えたいことがある時は、一度紙に書いてみるといいでしょう。
本当に言いたいこと、その理由や状況、
相手にわかりやすく、誤解のないように伝わるかどうか、
書くことによって、頭の中も整理されますし、感情も整ってきます。
ノンバーバルコミュニケーション
言語コミュニケーションに対して、ノンバーバルは非言語コミュニケーション ということになります。
外観、服装、表情、動作などがそれにあたります。
93%の部分にあたるところです。
なので、この重要度は言うまでもありません。
感情、心理が自然に出てしまう部分なので、何かを抑えていても、
コミュニケーション能力に長けた人には伝わってしまう、そんな感じかもしれません。
一生懸命聞いているふりをしていても、実は顔つきが眠そうだったり、
笑顔を作っていても、表面的でノリが悪かったり。
ノンバーバルの中でも、本音と建て前、が見え隠れする時があります。
それって、自分と一緒にいることが楽しくないんじゃないか?
と自分のコミュニケーション能力の低さを感じ、自己嫌悪になってしまいそうですよね。
でもそれは、根本的な、会話のキャッチボールができていないことから起こっているのです。
聴く力と伝える力
バーバル、ノンバーバルとも、聴く力と伝える力はとても大切になってきます。
コミュニケーションは、キャッチボール。
その本質的な部分です。
コミュニケーションというと、上手に伝えることばかり考えてしまいそうですが、
実は、聴く力は、伝える力の根幹となるもの。
どれだけ相手の話を聴けたか?でこちらの伝え方、言葉のチョイスも変わってきます。
私は、バーバル、ノンバーバル、という言葉を知らなかった頃、
「察知能力」と言っていました。
目の前の相手のすべてを察知することです。
そして、そのイメージを膨らませていきます。
どんな性質を持っていて、どんな心理、どんな感情を、今持っているか。
相手に対して、きちんと意識を向けていれば、鋭い人も、疎い人も、それなりに感じることはあるはずです。
わからない、と思ってしまうのは意識していないから。
この人は、どんなことに喜ぶのか、どんなことが嫌なのか、
目の前にいる人を、しっかりと感じとることです。
結局のところ、コミュニケーションとは、人間愛と興味なのかもしれませんね。
コメント